氷室神社公式サイト
  
                                                       
        氷室神社御例祭御渡り奉仕の募集について

※定員のため締め切りました
 時下ますますご清栄の御事と存じ上げます。
さて、一昨年の御例祭より長期間中止になっていた御渡りの復興が興福寺様をはじめ氏子崇敬者の皆様のご尽力により相叶いました。この復興を機に御例祭の神事と して継続 していきたいと存じます。 明治以前の御渡りの御旅所は、旧一乗院宮邸(現、奈良地方裁判所の敷地)の玄関にご鳳輦を安置し、興福寺の別当一乗院宮が参列なされ御旅所祭が斎行されていました。明治以降は興福寺南大門跡に御旅所を設けました。その後氏子の要望によって氏子区域32ヵ町を巡幸されることになり、近年まで継続していましたが、交通事情煩雑の為昭和39年に中止となり、一昨年58年ぶりの復興となりました。
当社御例祭は永久5年(西暦1117年)に悪疫鎮止の為に始まったとされ、 一昨年同様に本年も新型コロナウイルス関連ショック渦中にあり、世界の平和と地域の安心安全国難氷解を祈念しつつ御渡りを斎行する意義が深いと考えております。つきましては下記の通り斎行を予定いたしておりますので、 ご多忙の折誠に恐縮ではございますが、氏子・崇敬者の皆様の御渡りへのご奉仕をお願い申し上げます。



                         記

1日   時  令和 4 年10月1日(土) 1 0 時〜 1 6 時頃 (予定)
         ※雨天の場合中止(当日7時の時点で判断し連絡)

2場   所  氷室神社 当日1 0 時に 当社駐車場に集合
         ※集合時間は変更になる場合があります。後日連絡予定 。

3御渡順路  氷室神社〜興福寺南大門跡(御旅所)〜氷室神社 全行程約2q

4人   数   先着 60 名 (予定 男女不問 鳳輦担ぎ手24名 随行 3 8名
         ※鳳輦担ぎ手に関しては重量物を扱うので体力がある方が好ましい。
           募集定員になった時点で 締め切ります。

5服   装   平服 装束貸与
           肌着、 履物 、靴下は白基調のもので歩きやすいもの(ご用意 ください。)

6遵守事項   @当日は担当の指導員の指示に従って下さい。
          A 途中で体調が悪くなった場合はすぐに近くの係員にお伝えください。
          B貴重品はご自身で管理して下さい。
          C祭典中(御渡り含む)は携帯電話、スマートフォンの使用はご遠慮下さい。

7申   込    @オンライン申し込みの場合(推奨)
           以下の申込 フォーム に必要事項を記入の上期日まで に ご提出下さい。
            https://form.run/@himurojinja-owatari041001

           Aペーパー申し込みの場合
            別紙申し込み用紙に必要事項をご 記入 の上、
             郵送または FAX にて当社までお送り下さい 。※郵送費はご負担ください。

8申込締切    令和 4 年 9 月 1 0 日(土)
9お問合せ     氷室神社 社務所 TEL 0742-23-7297 FAX 0742-23-7298
                       Email himurojinja@gmail.com



氷室神社 〒630-8212 奈良市春日野町1-4   電話 0742-23-7297  FAX 0742-23-7298